化学は自然科学の一部もんで「物質」について調べる学問です。特に物質の構造、物質の性質、物質の化学反応の3つが化学の柱です。本書では、「物質とはなにか?」という化学のキホンから、元素、化学結合、物質量「モル(mol)」、有機化合物、高分子化合物までQ&A形式で解説します。かわいくてわかりやすイラストが満載なので「化学って苦手......」という人でも、かならず理解できます。
『図解・化学「超」入門』
物質の基本がゼロからわかる
著者:左巻健男(さまき たけお)・寺田光宏(てらだ みつひろ)・山田洋一(やまだ よういち)
価格:1200円+税 色数:オールカラー
ジャンル:化学 刊行:2014年6月 ISBN:978-4-7973-6372-2
<著者>
左巻健男(さまき たけお)
1949年、栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)。同志社女子大学教授などを経て、現在は法政大学教職課程センター教授。
>>著書/監修書一覧
寺田光宏(てらだ みつひろ)
静岡県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了(理科教育)。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(学校教育学)。1994年、国立教育研究所共同研究員などを経て、現在は岐阜聖徳学園大学教育学部教授。
>>著書/監修書一覧
山田洋一(やまだ よういち)
1956年、東京都生まれ。千葉大学理学部卒。東京都立大学大学院修士課程修了。理学博士(千葉大学大学院自然科学研究科)。宇都宮大学助手、助教授を経て、現在は宇都宮大学教育学部教授。
>>著書/監修書一覧
<正誤情報>
初版第1刷正誤情報はこちら
<目次>
第1章 物質とはなにか?
1-01 そもそも化学はどんな学問か?
1-02 物質の密度、融点、沸点とは?
1-03 物質はなにからできているのか?
1-04 純物質と混合物とは?
1-05 単体と化合物とは?
1-06 金属グループの特徴は?
1-07 元素記号とはなにか?
ちょっと練習1 原子や分子のモデルと化学式を考える
1-08 イオンとはなにか?
ちょっと練習2 イオンの名称とイオン性物質の化学式
1-09 有機物にあって無機物にないものとは?
1-10 物質の三態とは?
1-11 ボイルの法則、シャルルの法則とは?
1-12 物理変化と化学変化の違いは?
1-13 質量保存の法則とは?
1-14 化学反応式とはなにか?
ちょっと練習3 化学反応式を書いてみよう
1-15 酸化、還元とはなにか?
1-16 酸性と塩基性(アルカリ性)とは?
1-17 中和(反応)とは?
Column どうして物質によって融点や沸点は違う?
Column 石油と原油はなにが違う?
Column ものが燃える(燃焼する)とは?
Column なぜ吾妻川には石灰が注入された?
ちょっと練習1 解答
ちょっと練習2 解答
ちょっと練習3 解答
第2章 元素とはなにか?
2-01 周期表はどうやってできたのか?
2-02 周期表からなにがわかるの?1
2-03 原子の内部はどういう構造?
2-04 電子配置とはなにか?
2-05 電気陰性度とはなにか?
2-06 酸性酸化物、塩基性酸化物とは?
2-07 希ガスってなに?
2-08 アルカリ金属とアルカリ土類金属とは?
2-09 ハロゲンとは?
2-10 アルミニウム、亜鉛とは?
2-11 酸素、硫黄とは?
2-12 窒素、リンとは?
2-13 炭素、ケイ素とは?
2-14 鉄、銅とは?
2-15 銀、金、白金とは?
Column 水銀の光と影
第3章 化学結合とはなにか?
3-01 ありふれた水は変な物質?
3-02 なぜ水はH2O? なぜ水素はH2?
3-03 構造式はどうやってつくる?
ちょっと練習1 構造式と分子式をつくってみよう
3-04 実際の水分子はどんな形?
3-05 分子の極性とは?
3-06 水分子の特殊な性質とは?
3-07 イオン結晶を結びつけている力は?
3-08 組成式とはなにか?
ちょっと練習2 組成式をつくってみよう
3-09 金属原子を結びつける力はなに?
ちょっと練習1 解答
ちょっと練習2 解答
Column マイナスイオンってなに?
第4章 物質量「モル(mol)」とはなにか?
4-01 モル(mol)ってなに?
4-02 1モルはどれぐらいの量?
4-03 指数とはなにか?
4-04 原子量ってなに?
4-05 質量数、原子番号とは?
4-06 原子量の基準はどうやって決まった?
4-07 物質量(mol)と質量(g)の関係は?
ちょっと練習1 原子量と質量を変換しよう
4-08 質量数の比は化学反応式と関係がある?
ちょっと練習2 化学反応式と粒子の数とモルの関係を理解しよう
4-09 アボガドロ定数が決まった経緯は?
4-10 なぜ同体積中の粒子数は同じなの?
4-11 モルの3変換とは?
ちょっと練習3 モル(mol)、質量、体積、個数の関係を理解しよう
4-12 なぜ化学反応式の量的な関係は難しい?
ちょっと練習4 化学反応式の量的関係を理解しよう
ちょっと練習1 解答
ちょっと練習2 解答
ちょっと練習3 解答
ちょっと練習4 解答
第5章 有機化合物とはなにか?
5-01 有機物(有機化合物)ってなに?
5-02 炭素(C)とケイ素(Si)はどこが違う?
5-03 (アル)カン、ケン、キンってなに?
5-04 芳香族はいい香りがする?
5-05 分子式ではわからない「異性体」とは?
5-06 なぜベンゼンは平べったい?
5-07 アルコールと糖質の深い関係とは?
5-08 アルコールは変幻自在?
5-09 有機酸の「代表選手」はなに?
5-10 合成洗剤によく使われるワケは?
5-11 脂質、タンパク質の基本とは?
5-12 塩化ビニルやテフロンなどでお馴染み
5-13 うっかり触れると手が黄色くなる?
5-14 カップリングとはなにか?
5-15 よく耳にするアミノサプリってなに?
Column 人体と毒ガスには共通点がある?
第6章 高分子化合物とはなにか?
6-01 ポリマーの「ポリ」ってなに?
6-02 オリゴ糖ってどんな糖?
6-03 高分子はどうやってつくる?①
6-04 高分子はどうやってつくる?②
6-05 羊はなぜ紙を食べられるの?
6-06 糖はなぜ甘いの?
6-07 タンパク質はどうやってつくられるの?
6-08 タンパク質はどうやって働くの?
6-09 ゴムはなぜ伸びるの?
6-10 ポリ袋のスゴさとは?
6-11 ナイロンは絹の模倣品?
6-12 なぜペットボトルがフリースに?
6-13 熱に強いプラスチックがある?
6-14 水族館の巨大水槽はなんでできている?
Column 期待が高まる生分解性プラスチックとは?
Column プラスチックのリサイクル方法は?
<ページサンプル>