私たちの周りの世界では、物理的な法則はあくまでも「対称性」を基礎にしてつくられている。しかし、原子や素粒子などミクロの世界では、「対称性の破れ」が主役を演ずる。それまで隠されていた謎に対称性の光を当て、そのしくみを見事に解明することができる。そればかりか、「宇宙がなぜ存在するのか?」という、長年追い求めてきた疑問にさえ、明快な答えを与えるのだ!
自然・宇宙のしくみを対称性の破れによって理解する
『対称性とはなにか』
著者:広瀬立成(ひろせ たちしげ)
価格:952円+税 色数:オールカラー
ジャンル:物理 刊行:2011年8月 ISBN:978-4-7973-6280-0
<著者>
広瀬立成(ひろせ たちしげ)
1938年、愛知県に生まれる。1967年、東京工業大学大学院博士過程修了。原子核研究所、ハイデルベルク大学、東京都立大学、高エネルギー加速器研究機構、早稲田大学・理工学術院総合研究所、CERN研究所などで、高エネルギー物理学の研究にたずさわってきた。理学博士。NPO 法人「町田発ゼロ・ウェイストの会」理事長。趣味は、乗馬(1級)、ダイビング、スキー、日本舞踊。空手2段の有段者。おもな著書に『図解雑学 燃えつきた反宇宙』『図解雑学 超ひも理論』( ナツメ社)、『対称性から見た物質・素粒子・宇宙』『反物質の世界』『質量の起源』『真空とはなんだろう』『モノポール』(講談社)、『相対性理論の一世紀』(新潮社)、『入門 超ひも理論―物理学の最終理論をやさしく解説!』(PHP研究所)などがある。
>>著書/監修書一覧
<正誤情報>
初版第1刷正誤情報はこちら
<目次>
第1章 身の周りの対称性1:建造物と対称
1-1 お寺の建物は左右対称
1-2 ベルサイユ宮殿
1-3 対称な世界は高貴である
1-4 万有引力の発見
1-5 自明は自明ではない
1-6 万有引力の前提は対称性
1-7 対称性がもたらす大発見
1-8 水のひみつ
1-9 相転移と対称性
1-10 相転移を対称性で考える
第2章 身の周りの対称性2:鏡の世界
2-1 鏡の世界
2-2 鏡の中のナルシズム
2-3 ルイ14世は鏡が好き
2-4 鏡に見とれる美女たち
2-5 鏡は左右を逆転する
2-6 左右逆転のひみつ
2-7 心理学者の意見
2-8 観測者は誰か
2-9 もう1人の自分
2-10 鏡と物理学
第3章 対称性を数学で
3-1 2つの量
3-2 横線と縦線
3-3 線対称
3-4 点対称
3-5 回転対称
3-6 空間図形と対称
3-7 大鳥居をバッサリ切る
3-8 ギリシャ時代と対称性
3-9 ピタゴラスの宇宙像
3-10 対称性と力
3-11 重力と遠心力
3-12 次元とは
3-13 四次元の時空間
第4章 粒子・反粒子対称性
4-1 デモクリトスのアトム
4-2 原子の構造
4-3 3種の素粒子
4-4 ディラックの登場
4-5 負エネルギーの電子
4-6 充満した真空
4-7 粒子:反粒子対称性
4-8 反粒子はもっとある
4-9 反物質の世界
4-10 電気と磁気の対称性
4-11 モノポール(磁気単極子)の予測
4-12 モノポールという名の素粒子
4-13 質量とエネルギー
第5章 物質粒子の対称性
5-1 「見る」ことのしくみ
5-2 素粒子を見る
5-3 原子核の発見
5-4 大きさのない電子
5-5 陽子・中性子の内部にも固い芯が
5-6 カモメは3回鳴く
5-7 メソン(中間子)もある
5-8 クオークは3世代
5-9 対称性の破れにノーベル賞が
5-10 レプトン(軽粒子)もある
第6章 基本的な力と対称性
6-1 電磁力、強い力、重力
6-2 力の強さとは
6-3 力の作用範囲
6-4 力の発生と伝播
6-5 粒子交換で力が発生する
6-6 色と香り
6-7 自然は無色である
6-8 弱い相互作用は香りを変える
6-9 ミクロの重力理論
6-10 人間は機械である
6-11 分解と統一
6-12 統一への道
6-13 電磁力と弱い力の統一
第7章 標準理論と対称性
7-1 仮想空間における対称性
7-2 荷電対称性とは
7-3 局所対称性が力を生みだす
7-4 力が発生する
7-5 対称性の自発的破れ
7-6 磁石と対称性の破れ
7-7 ヒッグス粒子を観測せよ
7-8 統一理論の戦略
7-9 統一理論から大統一理論へ
7-10 裸の電荷
7-11 山小屋のランプ
7-12 反遮蔽効果
7-13 電荷、ウイーク荷、カラー荷が一致する
7-14 太陽系を超えて
第8章 宇宙開闢と対称性の破れ
8-1 旺盛な好奇心
8-2 火の玉宇宙の誕生
8-3 宇宙の相転移
8-4 4回の相転移
8-5 もっと対称性を
8-6 物質の崩壊
8-7 超対称性
8-8 フェルミ統計とボーズ統計
8-9 超対称大統一理論
8-10 暗黒物質(ダークマター)
8-11 ダークマターの正体
8-12 LHCでの発見が期待される超対称性粒子
8-13 対称性は破れている
8-14 消えた反宇宙
8-15 混沌から形あるものへ
8-16 規則性ができる
8-17 星の誕生
8-18 森羅万象を支配する
<ページサンプル>