地球がどのように変わり、生物がどう進化してきたか、その謎を解き明かしてくれるのが、世界各地で発掘されている化石です。そこで本書は、Webリサーチで集めた疑問をもとに、化石が具体的になにを解き明かしてくれるのかを、写真や復元図を交えながら解説していきます。化石に少しでも興味をもっているのなら、ぜひ本書でしっかりとした知識を身につけましょう。
一部の化石からどうして全体がわかるの? 映画のようにDNAから恐竜を再生できる?
『みんなが知りたい化石の疑問50』
著者:北村雄一(きたむら ゆういち)
価格:952円+税 色数:オールカラー
ジャンル:地学 刊行:2011年3月 ISBN:978-4-7973-5655-7
■ご購入はこちら
アマゾン 楽天ブックス GooglePlay
<著者>
北村雄一(きたむら ゆういち)
1969年長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター。深海生物から恐竜、進化まで、幅広い分野で活躍。おもな著書に、『深海生物の謎』『ありえない!? 生物進化論』(サイエンス・アイ新書)、『深海生物ファイル』(ネコ・パブリッシング)、『ダーウィン『種の起源』を読む』(化学同人)のほか、『恐竜と遊ぼう』(誠文堂新光社)、監修本に『よみがえる恐竜・大百科』『EVOLUTION ~生命の進化史~』(弊社)などがある。
>>著書/監修書一覧
<目次>
第1章 化石に関する素朴な疑問
Q01 化石ってなに?
Q02 化石と鉱物はどう違うの?
Q03 化石はどうやってできるの?
Q04 化石は石なの? それとも骨なの?
Q05 化石はかたいの? それともボロボロなの?
Q06 化石になる確率はどのくらい?
Q07 現在の動物や物も化石になるの?
Q08 足跡や糞が化石になるって本当?
Q09 琥珀ってなに?
Q10 建物の壁に化石があると聞いたけど?
Q11 日本国内で化石が見つかる場所ってどこ?
Q12 化石を掘りたいけどどうすればいいの?
Q13 化石を採集するコツってあるの?
Q14 日本に恐竜はいたの?
Q15 そういう化石を発掘するにはどうすればいいの?
Q16 どこから生物の化石であるとわかるの?
Q17 同じ場所から別々の骨がでてきた場合、それが同じ動物であるといえるのは?
Q18 一部の化石からどうして全体がわかるの?
Q19 化石の解釈を間違うことはないの?
Q20 化石からなにがわかるの?
Q21 どうして当時の気候がわかるの?
Q22 いつの時代の化石ってどうすればわかるの?
Q23 具体的な年代を知るにはどうすればいい?
Q24 化石の年代は本当に正確なの?
COLUMN 年代測定を具体的に
Q25 生きている化石ってあるの?
Q26 いちばん古い化石はなに?
Q27 アンモナイトってなに?
Q28 アンモナイトはなんの仲間?
Q29 どんなアンモナイトがいるの?
Q30 三葉虫とはどんな化石?
Q31 三葉虫はなんの仲間?
Q32 どんな三葉虫がいるの?
Q33 恐竜の化石について知りたいんだけど?
Q34 化石はどこでも見つかるの?
第2章 地球と生物の歴史に関する疑問
Q35 動物が誕生するまでの地球ってどんな世界?
・先カンブリア時代
・エディアカラ紀
Q36 三葉虫とかがいた時代ってどんな時代?
・カンブリア紀
・オルドビス紀
・シルル紀
・デボン紀
・石炭紀
・ペルム紀
Q37 恐竜がいた時代ってどんな時代?
・三畳紀
・ジュラ紀
・白亜紀
Q38 哺乳類と人間の時代はいつから?
・古第三紀
・新第三紀
・第四紀
COLUMN 進化理論と古生物学
第3章 化石に関するさまざまな疑問
Q39 人間のミッシングリンクってどうなってるの?
Q40 化石から色を推論することは可能なの?
Q41 映画のようにDNAから恐竜を再生できる?
Q42 化石はなぜ売ったり買ったりできるの?
Q43 化石は捏造できるの?
Q44 人工的に化石をつくることは可能?
Q45 石炭が化石だって本当?
Q46 石油が化石だって本当?
Q47 化石の分類ってなに?
Q48 学名ってなに?
Q49 どうすれば化石から進化の様子がわかるの?
第4章 古生物学に関する疑問
Q50 化石の分類を系統立てて知りたい
・バクテリア
・真核生物
・陸上植物
・動物
・刺胞動物
・エディアカラ生物
・腕足動物
・軟体動物
・二枚貝と巻貝
・頭足類
・コケムシ動物/環形動物
・節足動物
・棘皮動物と半索動物
・脊索動物
<ページサンプル>